「rule」の意味・品詞・使い方・例文をわかりやすく解説します。
ruleの意味・品詞・使い方
「rule」は「規則」や「ルール」、「支配する」、「裁定する」という意味の名詞および動詞です。名詞としては、守るべき規則や基準を指し、動詞としては支配したり、裁定を下すことを意味します。例えば、「follow the rules(ルールに従う)」や「rule a country(国を支配する)」のように使われます。
意味規則、ルール、支配する、裁定する
品詞名詞、動詞
変化rules(複), rules(三単現), ruled(過去形), ruled(過去分詞), ruling(現在分詞)
※発音記号はIPA(国際音声記号)、難易度はCEFR(セファール, ヨーロッパ言語共通参照枠)に準拠しています。
ruleを使った例文一覧
Don’t violate the rules.
ルールに違反しないでください。
Let’s have fun and play by the rules.
ルールを守って楽しく遊びましょう。
It’s merely a suggestion, not a rule.
それは単なる提案であり、ルールではない。
Learning the basic rules is important.
基本的なルールを学ぶことが重要です。
The judge ruled in favor of the plaintiff.
裁判官は原告に有利な判決を下した。
To maintain order, society has certain rules.
秩序を維持するために、社会には一定のルールがある。
The landlord told us about the parking rules.
大家さんは、私たちに駐車場のルールについて教えてくれた。
The king ruled the kingdom with wisdom and fairness.
王は知恵と公平さをもって王国を統治した。
He’s a careful driver who always observes traffic rules.
彼はいつも交通ルールを守る慎重な運転手です。
In a democracy, the rule of law is a fundamental principle.
民主主義では、法の支配が基本原則です。
One important rule in driving is to always obey traffic signals.
運転における重要なルールの1つは、常に信号に従うことです。
The golden rule is to do to others what you would like to be treated.
黄金律とは、自分がされたいと思うことを人にもすることです。
The rules of this school are strict, with detailed dress code guidelines.
この学校の校則は厳格で、服装規定に関する細かなガイドラインがある。
As a general rule, taxes should be borne according to one’s ability to pay.
一般的な原則として、税金は支払い能力に応じて負担されるべきです。
An important rule in sports is to play fairly, which requires sportsmanship.
スポーツにおける重要なルールはフェアプレーすることであり、それにはスポーツマンシップが必要です。
As a general rule, overtime pay must be paid in 1-minute increments in any case.
一般的な原則として、残業代はどんな場合でも1分単位で支払わなければならない。
The Ministry of Justice announced new rules to make the legal system work better.
法務省は、司法制度をより適切に機能させるための新しい規則を発表した。
In the game of chess, a fundamental rule is that each player starts with 16 pieces.
チェスのゲームでは、各プレーヤーが16個の駒から開始するのが基本的なルールです。
A knowledgeable attorney can provide valuable advice on laws, regulations and rules.
知識豊富な弁護士が、法律、規制、および規則に関する有益な助言を提供します。
Participation in online games requires adherence to established rules and etiquette.
オンラインゲームへの参加には、定められたルールとネチケットへの遵守が必要です。
In soccer, a key rule is that players cannot use their hands, except for the goalkeeper.
サッカーの重要なルールは、ゴールキーパーを除いて、選手は手を使ってはいけないということです。
It’s a general rule of etiquette to say “please” and “thank you” in everyday conversations.
日常会話で「お願いします」「ありがとう」と言うのは、一般的なマナーです。
In an informal meeting, you can share your ideas freely without worrying too much about rules.
非公式の会議では、規則をあまり気にすることなく自由に意見を交わすことができる。
To ensure safety, strict rules must be followed when entering this chemical processing facility.
安全を確保するために、この化学処理施設に入る際には厳格な規則に従う必要がある。
A well-known rule in grammar is to use proper punctuation to enhance the clarity of your writing.
文法におけるよく知られたルールは、文章を明瞭にするために適切な句読点を使用することです。
To ensure fair competition, it is imperative that the rules are enforced uniformly for all competitors.
公正な競争を確保するには、ルールがすべての競技者に一律に適用されることが不可欠です。
The upcoming legal changes will introduce stricter rules for increased regulation and improved governance.
今後の法改正では、規制の強化とガバナンスの改善のため、より厳格な規則が導入されます。
Institutional rules, which are essential for maintaining order, guide and regulate behavior within organizational settings.
制度的な規則は、秩序を維持するために不可欠であり、組織環境での行動を導き、規制します。
Indian leader Mahatma Gandhi advocated nonviolent resistance and played a pivotal role in India’s independence from British rule.
インドの指導者マハトマ・ガンジーは非暴力抵抗を提唱し、英国支配からのインドの独立において極めて重要な役割を果たした。
In sports competitions, athletes are judged based on a set of selection criteria, such as performance, skill level, and adherence to rules.
スポーツ競技では、競技者はパフォーマンス、技術レベル、そしてルールの順守など、一連の選考基準に基づいて審査されます。
英単語「rule」の意味・品詞・使い方・例文をわかりやすく解説しました。
英語学習では、単語の意味や使い方を例文と一緒に覚えると効果的です。ここで紹介した意味や例文を、ぜひ英語学習に役立ててください。