lv2. 中級英単語

「Roman」の意味・品詞・使い方・例文をわかりやすく解説!

Roman」の意味・品詞・使い方・例文をわかりやすく解説します。

スポンサーリンク

Romanの意味・品詞・使い方

「Roman」は「ローマの」や「ローマ人」という意味の形容詞および名詞です。形容詞としては、ローマ帝国やその文化に関連するものを指し、名詞としては、ローマ人を指します。例えば、「Roman architecture(ローマ建築)」や「a Roman soldier(ローマ兵)」のように使われます。

Roman
意味ローマの、ローマ人
品詞形容詞、名詞
変化Romans(複)
発音/ˈɹoʊmən/
カナローマン
レベル中級

※発音記号はIPA(国際音声記号)、難易度はCEFR(セファール, ヨーロッパ言語共通参照枠)に準拠しています。

スポンサーリンク

Romanを使った例文一覧

The Roman Empire was vast.
ローマ帝国は広大であった。

The graduate student studies Roman history.
その大学院生はローマ史を研究している。

Wooden wheels were used on ancient Roman chariots.
古代ローマの戦車には、木製の車輪が使われていた。

We explored the historic Roman ruins while traveling in Italy.
私たちはイタリア旅行中に歴史的なローマ遺跡を探索した。

Originally, in the ancient Roman calendar, September was the seventh month.
もともと古代ローマの暦では、9月は7番目の月だった。

The museum displayed ancient artifacts dating back to the time of the Roman Empire.
博物館にはローマ帝国の時代にさかのぼる古代の遺物が展示されていた。

Great civilizations like the Roman Empire have repeatedly risen and fallen over the centuries.
ローマ帝国のような偉大な文明は、何世紀にもわたって興亡を繰り返してきた。

The roots of Western civilization trace back to the Greco-Roman heritage and the influence of Western Christianity.
西洋文明のルーツは、ギリシャ・ローマの遺産と西洋キリスト教の影響にまで遡る。

The Western Roman Empire collapsed in 476, and meanwhile, the Eastern Roman Empire lasted for about 1000 years until 1453.
西ローマ帝国は476年に崩壊し、一方、東ローマ帝国は1453年まで約1000年間続いた。

The division of the Roman Empire had profound and lasting consequences for the history of Europe and the Mediterranean region.
ローマ帝国の分裂は、欧州と地中海地域の歴史に深く永続的な影響を与えた。

The division of the Roman Empire into East and West was due in part to its vast territory, which made centralized government difficult.
ローマ帝国の東西分裂は、その広大な領土が中央集権的な統治を困難にしたことが一因であった。

The Roman Empire officially split into the Eastern Roman Empire (also known as the Byzantine Empire) and the Western Roman Empire in 395 AD.
ローマ帝国は西暦395年、東ローマ帝国(ビザンツ帝国としても知られる)と西ローマ帝国に正式に分裂した。

The “East-West Schism” of 1054 marked the split between the Eastern Orthodox Church, centered in Constantinople, and the Roman Catholic Church in the West.
1054年の「東西教会の分裂」は、コンスタンティノープルを中心とする東方正教会と西方のローマ・カトリック教会との分裂を特徴づけた。

The Eastern Roman Empire had its capital in Byzantium, later renamed Constantinople (now Istanbul), while the Western Roman Empire kept its capital in Rome.
東ローマ帝国は、後にコンスタンティノープル(現在のイスタンブール)と改名したビザンチウムに首都を置き、西ローマ帝国はローマに首都を置いた。

英単語「Roman」の意味・品詞・使い方・例文をわかりやすく解説しました。

英語学習では、単語の意味や使い方を例文と一緒に覚えると効果的です。ここで紹介した意味や例文を、ぜひ英語学習に役立ててください。