「ratio」の意味・品詞・使い方・例文をわかりやすく解説します。
ratioの意味・品詞・使い方
「ratio」は「比率、割合」という意味の名詞です。二つの数量の関係を表し、一方の数量が他方の数量に対してどれくらいの大きさであるかを示します。例えば、男女比や利益率など、様々な分野で用いられ、全体に対する部分の割合を示す際にも使われます。
意味比率、割合
品詞名詞
変化ratios(複)
※発音記号はIPA(国際音声記号)、難易度はCEFR(セファール, ヨーロッパ言語共通参照枠)に準拠しています。
ratioを使った例文一覧
Mix sugar and water in a 1:1 ratio.
砂糖と水を1対1の比率で混ぜてください。
The male to female ratio in the class is 2:1.
クラスの男女比は2対1です。
The ratio of red to blue balls in the bag is 2:1.
袋の中の赤いボールと青いボールの比率は2対1です。
The ratio of ingredients in a recipe is important.
レシピでは材料の比率が重要です。
The recipe calls for a 1:2 ratio of flour to sugar.
そのレシピでは、小麦粉と砂糖の比率が1対2になっている。
The building is designed according to the golden ratio.
この建物は黄金比に基づいて設計されている。
The ratio of men to women at the event was roughly equal.
イベントに参加した男性と女性の比率はほぼ同じだった。
We mixed flour and water in a 3:1 ratio to make the dough.
小麦粉と水を3:1の割合で混ぜて生地を作りました。
She adjusted the ratio of salt to pepper in the recipe to suit her taste.
彼女はレシピの塩とコショウの比率を自分の好みに合わせて調整した。
The golden ratio is a mathematical concept that appears in art and nature.
黄金比は、芸術や自然に現れる数学的な概念です。
The artist used the golden ratio to create a visually pleasing composition.
芸術家は黄金比を使用して、視覚的に魅力的な構図を作り出した。
The ratio of men to women in the engineering department is currently 3 to 1.
現在、工学部の男女比は3対1です。
The golden ratio, approximately 1.618, is a mathematical concept found in nature and art.
黄金比の約1.618は、自然や芸術に見られる数学的な概念です。
Our school has a balanced gender ratio, with an equal number of boys and girls in each class.
私たちの学校は男女比のバランスが取れており、各クラスの男子と女子のは同数です。
The doctor recommended a diet with a higher ratio of fruits and vegetables for better health.
医師は健康のために、果物と野菜の比率を高めた食事を勧めた。
英単語「ratio」の意味・品詞・使い方・例文をわかりやすく解説しました。
英語学習では、単語の意味や使い方を例文と一緒に覚えると効果的です。ここで紹介した意味や例文を、ぜひ英語学習に役立ててください。