「radio」の意味・品詞・使い方・例文をわかりやすく解説します。
radioの意味・品詞・使い方
「radio」は「ラジオ、無線」という意味の名詞です。ラジオ放送を受信する受信機や、無線通信を行うための機器全般を指します。また、ラジオ放送そのものを指すこともあります。無線技術を利用した情報伝達手段として、広く利用されています。
意味ラジオ、無線
品詞名詞
変化radios(複)
※発音記号はIPA(国際音声記号)、難易度はCEFR(セファール, ヨーロッパ言語共通参照枠)に準拠しています。
radioを使った例文一覧
The radio is playing music.
ラジオから音楽が流れている。
Grandma turned on the radio.
おばあちゃんはラジオをつけた。
The radio played classical music all night.
そのラジオでは一晩中クラシック音楽が流れていた。
The security guard used a radio to communicate.
警備員は無線で連絡を取った。
The radio was invented in the late 19th century.
ラジオは19世紀後半に発明された。
The first public radio broadcasts occurred in the 1920s.
最初の公共ラジオ放送は1920年代に行われた。
AM (Amplitude Modulation) is used for talk radio and news.
AM(振幅変調)はトークラジオやニュースに使用される。
Radio has been a popular medium of entertainment for decades.
ラジオは何十年にもわたって人気のあるエンターテインメント媒体です。
The main function of Tokyo Skytree is to serve as a radio tower.
東京スカイツリーの主な機能は電波塔です。
Newspapers, television, and radio are the traditional news media.
新聞、テレビ、ラジオは伝統的なニュースメディアです。
Internet radio offers access to global stations and niche content.
インターネットラジオは世界中の放送局やニッチなコンテンツへのアクセスを提供している。
Guglielmo Marconi is often credited with developing radio transmission.
ラジオ放送を開発した功績は、グリエルモ・マルコーニに帰せられることが多い。
While traditional radio still has its place, its audience is shrinking.
従来のラジオにはまだその役割はあるものの、聴衆者は減少している。
Radio refers to a technology for transmitting and receiving audio signals.
ラジオとは、音声信号を送受信する技術を指します。
Many people listen to music and podcasts on their phones rather than traditional radios.
多くの人が従来のラジオよりも携帯電話で音楽やポッドキャストを聴いている。
Completed in 2012, Tokyo Skytree is the tallest structure in Japan and functions as a radio tower and observation tower.
2012年に完成した東京スカイツリーは、日本で最も高い建造物であり、電波塔と展望塔として機能している。
Radio stations broadcast at different frequencies, which is why you have to tune in to the correct one to listen to a specific station.
ラジオ局はさまざまな周波数で放送しているため、特定の局を聴くには正しい周波数に合わせる必要がある。
英単語「radio」の意味・品詞・使い方・例文をわかりやすく解説しました。
英語学習では、単語の意味や使い方を例文と一緒に覚えると効果的です。ここで紹介した意味や例文を、ぜひ英語学習に役立ててください。