「oh」の意味・品詞・使い方・例文をわかりやすく解説します。
ohの意味・品詞・使い方
「oh」は「おお」や「ああ」という意味の間投詞です。驚きや感動、気づきなどの感情を表すときに使います。例えば、「Oh, I see!(ああ、なるほど!)」のように使われます。
意味おお、ああ
品詞間投詞
変化‐
※発音記号はIPA(国際音声記号)、難易度はCEFR(セファール, ヨーロッパ言語共通参照枠)に準拠しています。
ohを使った例文一覧
Oh, really?
おお、本当?
Oh, that’s amazing.
おお、それは驚きだ。
Oh, sorry, I forgot.
おお、ごめん、忘れてた。
Oh, I didn’t know that.
おお、それは知らなかった。
Oh, that’s interesting.
おお、それは興味深いね。
Oh, I see what you mean.
ああ、なるほどね。
Oh hell, I missed my train.
しまった、電車を逃した。
Oh no, I forgot my keys at home.
ああ、家に鍵を忘れた。
Oh, that makes so much more sense now.
ああ、今ならもっとよく分かるよ。
Oh well, maybe next time it’ll work out.
まあ、次回はうまくいくかもしれないね。
Oh no, the fridge is looking a bit empty.
あらら、冷蔵庫がちょっと空になっているね。
I missed the bus again, oh well, I’ll just walk.
またバスに乗り遅れたけど、まあいいや、歩くことにする。
Oh well, I tried my best, but it wasn’t enough this time.
まあいいや、頑張ったけど、今回はダメだった。
I didn’t win the contest, oh well, there’s always next year.
コンテストには勝てなかったけど、まあいいや、来年もあるし。
The restaurant was closed, oh well, I guess we’ll eat somewhere else.
レストランは閉まってたけど、まあ、どこか別の場所で食べよう。
英単語「oh」の意味・品詞・使い方・例文をわかりやすく解説しました。
英語学習では、単語の意味や使い方を例文と一緒に覚えると効果的です。ここで紹介した意味や例文を、ぜひ英語学習に役立ててください。