「justice」の意味・品詞・使い方・例文をわかりやすく解説します。
justiceの意味・品詞・使い方
「justice」は「正義」という意味の名詞です。公平で道理にかなった行動や考え方を指し、社会的な道徳や法の概念にも関連します。例えば、「social justice(社会的正義)」や「administration of justice(正義の執行)」のように使います。
意味正義
品詞名詞
変化justices(複)
※発音記号はIPA(国際音声記号)、難易度はCEFR(セファール, ヨーロッパ言語共通参照枠)に準拠しています。
justiceを使った例文一覧
Everyone deserves justice.
誰もが正義を受ける権利がある。
We must fight for justice.
我々は正義のために戦わなければならない。
What do you consider justice?
あなたは正義とは何だと考えますか?
The court seeks to do justice.
裁判所は正義の実現を目指している。
It’s not revenge, it’s justice.
それは復讐ではなく、正義だ。
Justice can take time to achieve.
正義の実現には時間がかかる。
They fought for liberty and justice.
彼らは自由と正義のために戦った。
I hope justice will prevail in the end.
最終的に正義が勝つことを願っています。
The activist fought for social justice.
活動家は社会的正義のために戦った。
Everyone has their own sense of justice.
誰にでも自分なりの正義感がある。
I just want justice to be served in this situation.
私はただこの状況で正義が実現されてほしいだけだ。
They’re still fighting for justice after all these years.
彼らは何年も経った今でも正義のために戦っている。
The central theme of the novel is the struggle for justice.
この小説の中心的なテーマは正義のための闘争です。
We can’t give up until we see justice for everyone involved.
関係者全員に正義がもたらされるまで、私たちは諦めることはできません。
His strong belief in justice motivated him to become a lawyer.
正義に対する強い信念が彼を弁護士にさせた。
The law is meant to ensure order and justice in society for all citizens.
法律は、全ての国民に対して社会の秩序と正義を確保することを目的としている。
The Ministry of Justice announced new rules to make the legal system work better.
法務省は、司法制度をより適切に機能させるための新しい規則を発表した。
The administration of justice is a fundamental aspect of any society governed by the rule of law.
司法行政は、法の支配によって統治されるどの社会においても基本的な側面です。
The maintenance of law and order in society is an important function of the criminal justice system.
社会における法と秩序の維持は、刑事司法制度の重要な機能である。
The sociologist is arguing that addressing systemic inequalities is necessary to achieve social justice and equity.
その社会学者は、社会正義と公平性を達成するには、体系的な不平等に対処することが必要であると論じている。
英単語「justice」の意味・品詞・使い方・例文をわかりやすく解説しました。
英語学習では、単語の意味や使い方を例文と一緒に覚えると効果的です。ここで紹介した意味や例文を、ぜひ英語学習に役立ててください。