lv2. 中級英単語

「harmful」の意味・品詞・使い方・例文をわかりやすく解説!

harmful」の意味・品詞・使い方・例文をわかりやすく解説します。

スポンサーリンク

harmfulの意味・品詞・使い方

「harmful」は「有害な」という意味の形容詞です。健康や環境に悪影響を与えるものを指します。例えば、「harmful chemicals(有害な化学物質)」のように使われます。

harmful
意味有害な
品詞形容詞
変化
発音/ˈhɑɹmfəɫ/
カナハームフル
レベル中級

※発音記号はIPA(国際音声記号)、難易度はCEFR(セファール, ヨーロッパ言語共通参照枠)に準拠しています。

スポンサーリンク

harmfulを使った例文一覧

Smoking is harmful to your lungs.
喫煙は肺に有害です。

The emission from the factory was harmful.
工場からの排出物は有害だった。

Sunscreen offers protection against harmful UV rays.
日焼け止めは有害な紫外線から保護してくれる。

The antivirus software defends your computer from harmful viruses.
ウイルス対策ソフトは、有害なウイルスからコンピュータを守ります。

Blaming yourself for every setback can be harmful to your self-esteem.
挫折のたびに自分を責めると、自尊心が傷つくことがある。

Mercury and lead contain harmful substances and must be handled with care.
水銀や鉛には有害な物質が含まれているため、取り扱いには注意が必要です。

Carbon monoxide is a colorless, odorless gas that can be harmful if inhaled.
一酸化炭素は無色無臭の気体であり、吸入すると有害になることがある。

Carbon monoxide is a harmful gas emitted by cars and some household appliances.
一酸化炭素は、自動車や一部の家電製品から排出される有害なガスです。

Wearing sunscreen is an effective way to protect your skin from the sun’s harmful rays.
日焼け止めを塗ることは、太陽の有害な光から肌を守る効果的な方法です。

Artificial sweeteners are not harmful when ingested, but in excess they can have negative effects on the body.
人工甘味料は摂取しても害はないが、過剰に摂取すると体に悪影響を及ぼす可能性がある。

Sunscreen is essential when spending extended periods in sunny conditions to protect against harmful UV rays and reduce the risk of skin damage and skin cancer.
日焼け止めは、有害な紫外線から身を守り、皮膚損傷や皮膚がんのリスクを軽減するために、晴れた環境で長時間過ごす場合に不可欠です。

英単語「harmful」の意味・品詞・使い方・例文をわかりやすく解説しました。

英語学習では、単語の意味や使い方を例文と一緒に覚えると効果的です。ここで紹介した意味や例文を、ぜひ英語学習に役立ててください。