「guess」の意味・品詞・使い方・例文をわかりやすく解説します。
guessの意味・品詞・使い方
「guess」は「推測する」や「推測」という意味の動詞および名詞です。何かについて確実でない情報を基に予想することを指します。例えば、「guess the answer(答えを推測する)」や「a wild guess(単なる推測)」のように使われます。
意味推測する、推測
品詞動詞、名詞
変化guesses(複), guesses(三単現), guessed(過去形), guessed(過去分詞), guessing(現在分詞)
※発音記号はIPA(国際音声記号)、難易度はCEFR(セファール, ヨーロッパ言語共通参照枠)に準拠しています。
guessを使った例文一覧
It’s just a wild guess.
それはただの無茶な推測だ。
Take a guess at the answer.
答えを当ててみて。
I guess it will rain today.
今日は雨が降ると思う。
I can only guess what she means.
彼女が何を言いたいのかは推測することしかできない。
I guess it’s time to call it a day.
今日はこれで終わりにしようと思う。
I guess we’ll find out soon enough.
もうすぐわかると思います。
Can you guess what I bought for you?
私があなたに何を買ったかわかる?
Do you want to guess my favorite movie?
私の好きな映画を当ててみない?
I guess we should leave now to avoid traffic.
渋滞を避けるために、今出発した方がいいと思う。
I can only guess how difficult that was for you.
それがあなたにとってどれほど大変だったかは、私には推測することしかできない。
I guess that makes sense after what you explained.
あなたが説明したことを考えると、それは納得できます。
It’s hard to guess what the future holds, but we can prepare for it.
将来を推測するのは難しいが、それに備えることはできる。
The restaurant was closed, oh well, I guess we’ll eat somewhere else.
レストランは閉まってたけど、まあ、どこか別の場所で食べよう。
英単語「guess」の意味・品詞・使い方・例文をわかりやすく解説しました。
英語学習では、単語の意味や使い方を例文と一緒に覚えると効果的です。ここで紹介した意味や例文を、ぜひ英語学習に役立ててください。