「employ」の意味・品詞・使い方・例文をわかりやすく解説します。
employの意味・品詞・使い方
「employ」は「雇う、雇用」という意味の動詞です。人を仕事につかせ、給料を支払う行為を指します。また、「雇用」という意味の名詞としても使われ、企業などが従業員を雇っている状態や、その人数などを表します。さらに、「(手段などを)用いる、使う」という意味も持ちます。
意味雇う、雇用
品詞動詞、名詞
変化employs(複), employs(三単現), employed(過去形), employed(過去分詞), employing(現在分詞)
※発音記号はIPA(国際音声記号)、難易度はCEFR(セファール, ヨーロッパ言語共通参照枠)に準拠しています。
employを使った例文一覧
I want to employ a cleaner.
掃除をする人を雇いたいです。
He was employed at the company.
彼はその会社で働いていた。
The man is employed as a teacher.
その男性は教師として雇われている。
We need to employ a new strategy.
私たちは新たな戦略を採用する必要があります。
The tech giants employ many people.
テック巨大企業は多くの人々を雇用している。
The researcher employs a new method.
研究者は新しい方法を採用している。
The factory employs several hundred workers.
工場では数百人の労働者が働いている。
The chain of restaurants employs many people.
そのレストランチェーンは多くの人々を雇っている。
We need to employ better security measures here.
ここではもっと良いセキュリティ対策を導入する必要があります。
The mentor employs a lot of patience when teaching.
メンターは教えるときに多くの忍耐力を使う。
The marketer decided to employ a new strategy for the project.
マーケティング担当者は、プロジェクトに新しい戦略を採用することを決定した。
The researchers employed various scientific techniques to analyze the genetic makeup of the newly discovered species in the laboratory.
研究者たちは、実験室で新たに発見された種の遺伝子構成を分析するために、さまざまな科学的手法を用いた。
The soldiers meticulously planned a strategic campaign to decisively win the battle, employing tactical expertise and thorough analysis.
兵士たちは戦術的な専門知識と徹底的な分析を駆使して、戦闘に決定的に勝利するための戦略的作戦を綿密に計画した。
英単語「employ」の意味・品詞・使い方・例文をわかりやすく解説しました。
英語学習では、単語の意味や使い方を例文と一緒に覚えると効果的です。ここで紹介した意味や例文を、ぜひ英語学習に役立ててください。