「empire」の意味・品詞・使い方・例文をわかりやすく解説します。
empireの意味・品詞・使い方
「empire」は「帝国」という意味の名詞です。広大な領土や支配を指し、特に王朝や支配国家に関連する言葉です。例えば、「Roman Empire(ローマ帝国)」や「colonial empire(植民地帝国)」のように使います。
意味帝国
品詞名詞
変化empires(複)
※発音記号はIPA(国際音声記号)、難易度はCEFR(セファール, ヨーロッパ言語共通参照枠)に準拠しています。
empireを使った例文一覧
The Roman Empire was vast.
ローマ帝国は広大であった。
He is the king of an empire.
彼は帝国の王だ。
She dreams of building an empire.
彼女は帝国を築くことを夢見ている。
The empire fell after many years.
帝国は長い年月を経て崩壊した。
The empire ruled over many lands.
帝国は多くの土地を支配していた。
The museum displayed ancient artifacts dating back to the time of the Roman Empire.
博物館にはローマ帝国の時代にさかのぼる古代の遺物が展示されていた。
The Empire State Building in New York City is 1,454 feet tall, including its antenna.
ニューヨークのエンパイア・ステート・ビルディングの高さは、アンテナを含めて1,454フィートです。
Great civilizations like the Roman Empire have repeatedly risen and fallen over the centuries.
ローマ帝国のような偉大な文明は、何世紀にもわたって興亡を繰り返してきた。
The historian carefully analyzed centuries-old documents to uncover the truth of a lost empire.
歴史家は失われた帝国の真実を明らかにするため、何世紀も前の文書を注意深く分析した。
The Western Roman Empire collapsed in 476, and meanwhile, the Eastern Roman Empire lasted for about 1000 years until 1453.
西ローマ帝国は476年に崩壊し、一方、東ローマ帝国は1453年まで約1000年間続いた。
The division of the Roman Empire had profound and lasting consequences for the history of Europe and the Mediterranean region.
ローマ帝国の分裂は、欧州と地中海地域の歴史に深く永続的な影響を与えた。
The division of the Roman Empire into East and West was due in part to its vast territory, which made centralized government difficult.
ローマ帝国の東西分裂は、その広大な領土が中央集権的な統治を困難にしたことが一因であった。
The Roman Empire officially split into the Eastern Roman Empire (also known as the Byzantine Empire) and the Western Roman Empire in 395 AD.
ローマ帝国は西暦395年、東ローマ帝国(ビザンツ帝国としても知られる)と西ローマ帝国に正式に分裂した。
The Eastern Roman Empire had its capital in Byzantium, later renamed Constantinople (now Istanbul), while the Western Roman Empire kept its capital in Rome.
東ローマ帝国は、後にコンスタンティノープル(現在のイスタンブール)と改名したビザンチウムに首都を置き、西ローマ帝国はローマに首都を置いた。
英単語「empire」の意味・品詞・使い方・例文をわかりやすく解説しました。
英語学習では、単語の意味や使い方を例文と一緒に覚えると効果的です。ここで紹介した意味や例文を、ぜひ英語学習に役立ててください。