lv1. 初級英単語

「early」の意味・品詞・使い方・例文をわかりやすく解説!

early」の意味・品詞・使い方・例文をわかりやすく解説します。

スポンサーリンク

earlyの意味・品詞・使い方

「early」は「早く」という意味の副詞で、「早い」という意味の形容詞です。時間や時期が通常よりも前であることを示し、副詞としては動作が早く行われることを、形容詞としては時間的に早い段階にあることを表します。

early
意味早く
品詞副詞、形容詞
変化earlier, earliest
発音/ˈɝɫi/
カナアーリー
レベル初級

※発音記号はIPA(国際音声記号)、難易度はCEFR(セファール, ヨーロッパ言語共通参照枠)に準拠しています。

スポンサーリンク

earlyを使った例文一覧

He usually beds down early.
彼は普段は早く寝ます。

The early bird catches the worm.
早起きは三文の徳。

It’s too early to make a decision.
決断するには時期尚早だ。

We woke up early to watch the sunrise.
私たちは朝日を見るために早起きした。

I always eat dinner early in the evening.
私はいつも夕方の早い時間帯に夕食を食べる。

The store will close early on Christmas Eve.
その店はクリスマスイブには早めに閉店する。

We will be closing early today for inventory.
本日は棚卸のため早めに閉店させていただきます。

I rarely stay up late and try to go to bed early.
私はほとんど夜更かしはせずに、早く寝るようにしている。

Let’s go to bed early today and prepare for tomorrow.
今日は早く寝て明日の準備をしましょう。

The sun will be setting soon, so let’s go home early.
もうすぐ日が沈むので、早く帰りましょう。

I want to finish my homework early and go out for fun.
宿題を早く終わらせて遊びに行きたい。

The ferry departed from the port early in the morning.
フェリーは早朝に港を出発した。

She woke up early to catch the first train to the city.
彼女は都市行きの始発電車に乗るために早起きした。

His interest in art seems to have started at an early age.
彼の芸術への興味は幼い頃から始まっていたようです。

Remember to set your alarm for the early meeting tomorrow.
明日の早い会議のために目覚ましをセットするのを忘れないでください。

Tomorrow is my birthday, so please give me a present early.
明日は私の誕生日なので、早めにプレゼントをお願いします。

I got up early, so I was wide awake by the time the sun rose.
私は早起きしたので、日が昇る頃にはすっかり目が覚めていた。

My grandmother was born in the harsh times of her early 1930s.
私の祖母は1930年代初頭の過酷な時代に生まれた。

I strongly recommend that we leave early to avoid traffic jams.
交通渋滞を避けるために早めに出発することを強くお勧めします。

Please remember to arrive 10 minutes early for your appointment.
予約の10分前に到着するのを忘れないで。

I got up at the crack of dawn and left early to beat the traffic.
私は渋滞を避けるために、夜明けに起きて早めに出発した。

Early voting options are available to accommodate busy schedules.
多忙なスケジュールに対応するために、期日前投票のオプションが利用可能です。

She is a very early riser and is always the first to arrive at class.
彼女はとても早起きで、いつも一番に教室へ到着します。

The anticipated test results are expected to be known early next week.
予想される検査結果は来週初めに判明する予定だ。

I’m going to bed early tonight because I have an early meeting tomorrow.
明日早い会議があるので、今夜は早く寝ます。

I had a hard day at work today, so I want to go home and go to bed early.
今日は仕事で大変だったので、早く家に帰って寝たいです。

Since the event starts at 3:00 PM, we should aim to arrive a little early.
イベント開始は15時なので、少し早めの到着を目指しましょう。

The deadline for that application is approaching, so please submit it early.
申請の締め切りが近づいていますので、早めに提出してください。

Regular health checkups can help detect and treat diseases such as cancer early.
定期的に健康診断を受けることで、がんなどの病気を早期に発見し、治療することができる。

It is crucial to apply early to increase your chances of receiving a scholarship.
奨学金を受け取る可能性を高めるためには、早めに申請することが重要です。

The windows were fogged up and felt damp to the touch in the early morning chill.
早朝の冷え込みで窓は曇っており、触ると湿っているように感じられた。

Even though it was early in the morning, the cafe was already crowded with customers.
朝早い時間にもかかわらず、カフェはすでに多くの客さんで混雑していた。

It’s so peaceful to sit out on the porch early in the morning, listening to the birds chirping.
朝早くにポーチに座って、鳥のさえずりを聞くのはとても穏やかです。

The 18th and early 19th centuries saw rapid advances in mechanical technology and industrialization.
18世紀から19世紀初頭にかけて、機械技術と産業化が急速に進展した。

Early in the morning, the expressways were crowded with large trucks transporting supplies across the country.
早朝の高速道路は、全国に物資を運ぶ大型トラックで混雑していた。

Nowadays, children are exposed to technology from an early age, and the way they are taught is changing accordingly.
今日では、子供たちは幼い頃からテクノロジーに触れており、それに応じて教育方法も変化している。

Jazz, born in African American communities in the early 20th century, has become one of the quintessential forms of American music.
20世紀初頭にアフリカ系アメリカ人のコミュニティで生まれたジャズは、アメリカ音楽の典型的な形態の一つとなっている。

In Japan, there is a series of holidays called “Golden Week” from late April to early May, which often results in an extended vacation period.
日本では、4月下旬から5月上旬にかけて「ゴールデンウイーク」と呼ばれる連休があり、長期の休暇期間となることが多い。

英単語「early」の意味・品詞・使い方・例文をわかりやすく解説しました。

英語学習では、単語の意味や使い方を例文と一緒に覚えると効果的です。ここで紹介した意味や例文を、ぜひ英語学習に役立ててください。