「dozen」の意味・品詞・使い方・例文をわかりやすく解説します。
dozenの意味・品詞・使い方
「dozen」は「12個、1ダース」という意味の名詞です。主に、同じ種類のものが12個集まったものを指す際に用いられます。例えば、卵やパンなどを数える際に使われることが一般的です。また、「a dozen of~」で「~が1ダース」という表現になります。
dozen
意味ダース、12個
品詞名詞
変化dozens(複)
意味ダース、12個
品詞名詞
変化dozens(複)
※発音記号はIPA(国際音声記号)、難易度はCEFR(セファール, ヨーロッパ言語共通参照枠)に準拠しています。
dozenを使った例文一覧
I bought a dozen roses.
私はバラを1ダース買った。
He ate a dozen cookies.
彼はクッキーを1ダース食べた。
The customer bought a dozen donuts.
客は1ダースのドーナツを買った。
There are a dozen eggs in the carton.
パックには1ダースの卵が入っている。
I bought a dozen eggs at the grocery store.
私はスーパーで1ダースの卵を買った。
About a dozen students were absent from the exam, three of whom have since retaken it.
約12人の学生が試験を欠席し、そのうち3人がその後再受験した。
英単語「dozen」の意味・品詞・使い方・例文をわかりやすく解説しました。
英語学習では、単語の意味や使い方を例文と一緒に覚えると効果的です。ここで紹介した意味や例文を、ぜひ英語学習に役立ててください。