「diagram」の意味・品詞・使い方・例文をわかりやすく解説します。
diagramの意味・品詞・使い方
「diagram」は「図」という意味の名詞です。情報を視覚的に表現するために用いられ、線や記号、図形などを使って、物事の関係性や構造、プロセスなどを分かりやすく示します。説明や分析、計画立案など、様々な場面で活用される、視覚的なコミュニケーションツールです。
意味図
品詞名詞
※音声が再生されない場合は読み込みを待つか、ブラウザやデバイスの変更を試してみてください。発音記号はIPA(国際音声記号)、難易度はCEFR(セファール, ヨーロッパ言語共通参照枠)に準拠しています。
diagramを使った例文一覧
The teacher drew a diagram on the board.
先生は黒板に図を描いた。
He used a diagram to explain the process.
彼は図を使ってそのプロセスを説明した。
She drew a diagram to explain the process.
彼女はそのプロセスを説明するために図を描いた。
The diagram shows the flow of the project.
この図はプロジェクトの流れを示している。
She used a diagram to illustrate her point.
彼女は自分の論点を説明するために図表を使った。
The diagrams illustrate the process clearly.
その図はプロセスを明確に示している。
The diagram helped me understand the concept.
その図は私がその概念を理解するのに役立ちました。
Please refer to the diagram for clarification.
説明については図を参照してください。
She used diagrams to simplify the instructions.
彼女は説明を簡略化するために図を使用した。
The whiteboard in the classroom was covered in equations and diagrams.
教室のホワイトボードは、方程式や図で埋め尽くされていた。
An explanatory diagram was included in the manual for better comprehension.
取扱説明書には、理解を深めるための説明図が含まれていた。
The textbook includes clear instructional diagrams to help students understand complex concepts.
教科書には、学生が複雑な概念を理解するのに役立つ明確な説明図が含まれている。
英単語「diagram」の意味・品詞・使い方・例文をわかりやすく解説しました。
英語学習では、単語の意味や使い方を例文と一緒に覚えると効果的です。ここで紹介した意味や例文を、ぜひ英語学習に役立ててください。