「chain」の意味・品詞・使い方・例文をわかりやすく解説します。
chainの意味・品詞・使い方
「chain」は「鎖、束縛、連続」という意味の名詞です。また、「鎖でつなぐ、束縛する、連続させる」という意味の動詞でもあります。鎖状につながったものや、連続する出来事、束縛するものを指します。
意味鎖、連鎖、鎖でつなぐ
品詞名詞、動詞
変化chains(複), chains(三単現), chained(過去形), chained(過去分詞), chaining(現在分詞)
※発音記号はIPA(国際音声記号)、難易度はCEFR(セファール, ヨーロッパ言語共通参照枠)に準拠しています。
chainを使った例文一覧
The dog is on a long chain.
犬は長いチェーンにつながれている。
The bike has a broken chain.
自転車のチェーンが切れている。
The bike’s chain got tangled.
自転車のチェーンが絡まってしまった。
He secured his bike with a chain.
彼は自転車をチェーンで固定した。
The fashionista wore a silver chain.
そのファッショニスタは銀のチェーンを身に着けていた。
The owner decided to chain his dog outside.
飼い主は犬を外に鎖でつなぐことにした。
The bicycle chain was squeaky, so I oiled it.
自転車のチェーンがきしむので油をさしました。
There’s a new coffee chain opening in town next week.
来週、町に新しいコーヒーチェーンがオープンする。
Did you see the chain of events that led to the accident?
事故につながった一連の出来事を見ましたか?
The chain reaction of events led to a significant change in the industry.
一連の出来事の連鎖反応が業界に大きな変化をもたらした。
The restaurant is part of a popular chain with locations all over the country.
そのレストランは全国各地に店舗を構える人気チェーン店です。
The island of Hawaii is formed by a chain of volcanic islands, each with its own character.
ハワイ島は一連の火山島によって形成されており、それぞれが独自の特徴がある。
Wheat plays a crucial role in the global food supply chain, as it’s a staple in many countries.
小麦は多くの国で主食となっており、世界の食料サプライチェーンにおいて重要な役割を果たしている。
Hawaii is an island chain located in the Pacific Ocean, separate from the North American mainland.
ハワイは太平洋に位置する諸島で、北米本土からは離れている。
The global food supply chain refers to the interconnected networks involved in food on a global scale.
グローバルフードサプライチェーンとは、地球規模で食料に関わる相互接続されたネットワークを指します。
Due to a shortage of raw materials caused by global supply chain issues, the company had to halt production.
世界的なサプライチェーンの問題による原材料の不足のため、同社は生産を停止せざるを得なかった。
英単語「chain」の意味・品詞・使い方・例文をわかりやすく解説しました。
英語学習では、単語の意味や使い方を例文と一緒に覚えると効果的です。ここで紹介した意味や例文を、ぜひ英語学習に役立ててください。