「caution」の意味・品詞・使い方・例文をわかりやすく解説します。
cautionの意味・品詞・使い方
「caution」は「注意」という意味の名詞です。危険や問題が起こる可能性があることを認識し、注意を払う状態を指します。また、「用心」という意味も持ち、安全のために注意深く行動することを意味します。さらに、「警告する」という意味の動詞でもあり、危険や問題について人に知らせ、注意を促す行為を表します。
意味注意、用心、警告する
品詞名詞、動詞
変化cautions(複), cautions(三単現), cautioned(過去形), cautioned(過去分詞), cautioning(現在分詞)
※発音記号はIPA(国際音声記号)、難易度はCEFR(セファール, ヨーロッパ言語共通参照枠)に準拠しています。
cautionを使った例文一覧
Caution is needed near the cliff.
崖の近くでは注意が必要だ。
Use caution when crossing the street.
道路を横断するときは注意して。
Take caution on the hairpin curve ahead.
この先のヘアピンカーブに注意してください。
She drove with great caution in the rain.
彼女は雨の中、細心の注意を払って運転した。
Nevertheless, we must proceed with caution.
それにもかかわらず、注意して進める必要がある。
Driving in thick fog requires extra caution.
濃霧の中での運転には細心の注意が必要です。
Nonetheless, we should proceed with caution.
それでも、慎重に進めるべきだ。
She approached the unfamiliar dog with caution.
彼女は見知らぬ犬に用心しながら近づいた。
Caution signs were placed along the slippery, icy road.
滑りやすい凍結した路面には注意看板が設置されていた。
Use caution when crossing intersections during rush hour.
ラッシュアワーの交差点を渡る際には注意してください。
This mountain is frequented by bears, so caution is necessary.
この山は熊が出没するので注意が必要です。
It’s important to exercise caution when handling hazardous materials.
危険物の取り扱いには注意が必要です。
The detective sensed the danger and cautioned everyone to stay alert.
刑事は危険を感じ、みんなに用心するよう警告した。
Caution should be exercised when sharing personal information online.
個人情報をオンラインで共有する場合は注意が必要です。
Driving a large vehicle like a truck requires extra caution on the road.
トラックなどの大型車両を運転する場合は、道路上で特に注意が必要です。
Some wild animals are considered dangerous and should be approached with caution.
野生動物の中には危険とされるものもいるので、注意して近づかなければいけません。
The teacher advised her students to proceed with caution during the science experiment.
教師は生徒たちに、理科の実験中は注意して進めるようにアドバイスした。
Drivers are reminded to obey speed limits and use caution when merging onto the highway.
ドライバーは制限速度を遵守し、幹線道路に合流する際は注意を払うよう喚起されている。
英単語「caution」の意味・品詞・使い方・例文をわかりやすく解説しました。
英語学習では、単語の意味や使い方を例文と一緒に覚えると効果的です。ここで紹介した意味や例文を、ぜひ英語学習に役立ててください。