「wolfram」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
wolframの意味と使い方
「wolfram」は「タングステン」という意味の名詞です。ドイツ語に由来する元素記号Wの金属元素で、非常に高い融点と硬度を持ち、電球のフィラメントや超硬合金などに使われます。また、数式処理ソフトMathematicaや知識エンジンWolfram Alphaで知られる企業名でもあります。
wolfram
意味タングステン、金属元素、耐熱性、高融点、電球フィラメント
意味タングステン、金属元素、耐熱性、高融点、電球フィラメント
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
wolframを使ったフレーズ一覧
「wolfram」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
wolfram metal(タングステン金属)
wolfram ore(タングステン鉱石)
wolfram carbide(タングステンカーバイド)
wolfram wire(タングステン線)
wolfram lamp(タングステンランプ)
wolfram industry(タングステン産業)
wolfram ore(タングステン鉱石)
wolfram carbide(タングステンカーバイド)
wolfram wire(タングステン線)
wolfram lamp(タングステンランプ)
wolfram industry(タングステン産業)
wolframを含む例文一覧
「wolfram」を含む例文を一覧で紹介します。
Wolfram is another name for tungsten.
(ウォルフラムはタングステンの別名だ)
Wolfram is used in alloys.
(ウォルフラムは合金に使われる)
The chemical symbol for wolfram is W.
(ウォルフラムの化学記号はWだ)
Wolfram has a high melting point.
(ウォルフラムは融点が高い)
Wolfram is important in electronics.
(ウォルフラムは電子機器で重要だ)
英単語「wolfram」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。