「wiser」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
wiserの意味と使い方
「wiser」は「より賢い」「より分別のある」「より思慮深い」という意味の形容詞です。元の形容詞「wise(賢い)」の比較級であり、知識や経験を積んで判断力や洞察力が増した状態を表します。以前よりも適切な判断ができるようになったり、賢明な選択をするようになったりする際に用いられます。
wiser
意味より賢い、より賢明な、より思慮深い
意味より賢い、より賢明な、より思慮深い
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
wiserを使ったフレーズ一覧
「wiser」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
Wiser after the event(事が済んでから賢くなる、後の祭り)
none the wiser(さっぱりわからない、ちんぷんかんぷん)
a wiser man(分別のある人、賢明な人)
wiser counsel(より賢明な助言、分別ある忠告)
wiser heads prevail(賢明な判断が勝つ、分別のある意見が通る)
none the wiser(さっぱりわからない、ちんぷんかんぷん)
a wiser man(分別のある人、賢明な人)
wiser counsel(より賢明な助言、分別ある忠告)
wiser heads prevail(賢明な判断が勝つ、分別のある意見が通る)
wiserを含む例文一覧
「wiser」を含む例文を一覧で紹介します。
He is much wiser now after all his experiences.
(彼は多くの経験を経て、今はるかに賢くなっている)
We grow wiser with age.
(私たちは年を取るにつれて賢くなる)
It would be wiser to wait.
(待つ方が賢明だろう)
You’d be wiser to accept the offer.
(その申し出を受け入れた方が賢明だろう)
She made a wiser decision this time.
(彼女は今回、より賢明な決断を下した)
After his long explanation, I was none the wiser.
(彼の長い説明の後も、私は何も理解できなかった)
英単語「wiser」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。