「thinner」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
thinnerの意味と使い方
thinnerは「薄めるもの、シンナー」という意味の名詞です。塗料やインクの粘度を下げるために使用される有機溶剤のことで、塗装作業などで用いられます。また、比喩的に「痩せ薬」という意味で使われることもあります。
thinner
意味より薄い、薄めるもの、痩せた人
意味より薄い、薄めるもの、痩せた人
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
thinnerを使ったフレーズ一覧
「thinner」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
thinner than(~より薄い)
much thinner(ずっと薄い)
too thin(薄すぎる)
get thinner(痩せる、薄くなる)
thinner material(薄い素材)
thinner layer(薄い層)
thinner consistency(より緩い状態)
thinner paint(薄められた絵の具)
thinner fluid(希釈剤)
much thinner(ずっと薄い)
too thin(薄すぎる)
get thinner(痩せる、薄くなる)
thinner material(薄い素材)
thinner layer(薄い層)
thinner consistency(より緩い状態)
thinner paint(薄められた絵の具)
thinner fluid(希釈剤)
thinnerを含む例文一覧
「thinner」を含む例文を一覧で紹介します。
He is thinner than before.
(彼は以前より痩せている)
She is looking for a thinner coat.
(彼女はもっと薄いコートを探している)
This paint is too thick; I need a thinner.
(このペンキは濃すぎるので、薄め液が必要です)
The pencil lead is thinner than usual.
(鉛筆の芯はいつもより細い)
He used a thinner to clean the brush.
(彼はブラシを掃除するために薄め液を使った)
英単語「thinner」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。