「tended」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
tendedの意味と使い方
「tended」は「~する傾向があった」「~しがちだった」という意味の動詞の過去形・過去分詞形です。また、「~の世話をした」「~を管理した」「~を看病した」という意味や、「~の方へ向かった」「~の方へ進んだ」という意味もあります。文脈によって意味が異なります。
tended
意味世話をした、向かった、傾向があった
意味世話をした、向かった、傾向があった
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
tendedを使ったフレーズ一覧
「tended」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
tended to(~する傾向があった)
tended to one’s needs(~の世話をした)
tended the garden(庭の手入れをした)
tended the sick(病人の看護をした)
tended to business(仕事に取り掛かった)
tended to one’s needs(~の世話をした)
tended the garden(庭の手入れをした)
tended the sick(病人の看護をした)
tended to business(仕事に取り掛かった)
tendedを含む例文一覧
「tended」を含む例文を一覧で紹介します。
He tended the garden carefully.
(彼は庭を手入れした)
She tended to be quiet in large groups.
(彼女は大人数の集まりでは静かな傾向があった)
The nurse tended to the patient’s wounds.
(看護師は患者の傷の手当てをした)
The fire tended to spread quickly in dry conditions.
(火は乾燥した状況ではすぐに燃え広がる傾向があった)
英単語「tended」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。