「styled」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
styledの意味と使い方
「styled」は「特定の様式でデザインされた」「~風の」「~と称される」という意味の動詞の過去形・過去分詞、形容詞です。特に、あるスタイルやデザインが施されている状態や、特定の名称や肩書きで呼ばれることを表します。
意味様式化された、様式に沿った、流行の
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
styledを使ったフレーズ一覧
「styled」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
badly-styled(センスの悪い)
newly-styled(新しくデザインされた)
old-styled(昔風の)
artistically-styled(芸術的に様式化された)
simply-styled(シンプルにデザインされた)
elegantly-styled(上品にデザインされた)
professionally-styled(プロが手がけた)
distinctively-styled(特徴的なスタイルで)
individually-styled(個性を活かしたスタイルで)
styledを含む例文一覧
「styled」を含む例文を一覧で紹介します。
He has a very distinctive styled hair.
(彼は非常に特徴的なスタイルの髪型をしている)
She wore a beautifully styled dress.
(彼女は美しくスタイリングされたドレスを着ていた)
The room was styled in a minimalist fashion.
(その部屋はミニマリストなスタイルで装飾されていた)
The article was styled to appeal to a younger audience.
(その記事は若い読者にアピールするようにスタイルが調整されていた)
The author styled his prose with a touch of irony.
(その作家は皮肉を少し加えて文章をスタイリングした)
The actor is known for his uniquely styled performances.
(その俳優は独特なスタイルの演技で知られている)
The website has a clean and modern styled design.
(そのウェブサイトはクリーンでモダンなスタイルのデザインを持っている)
The furniture was styled to match the antique decor.
(その家具はアンティークな装飾に合わせてスタイリングされていた)
The chef styled the dish with edible flowers.
(そのシェフは食用花で料理をスタイリングした)
The band styled their music with a blend of rock and jazz.
(そのバンドはロックとジャズを融合させて音楽をスタイリングした)
英単語「styled」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。