「slime」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
slimeの意味と使い方
「slime」は「スライム」という意味の名詞です。一般的には、粘液やぬめぬめした物質を指し、特にゲームやファンタジー作品に登場するモンスターとして知られています。また、子供向けの遊び道具としても人気があり、様々な色や感触のものが販売されています。
slime
意味粘液、ぬるぬるしたもの、スライム
意味粘液、ぬるぬるしたもの、スライム
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
slimeを使ったフレーズ一覧
「slime」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
slime into something(ずる賢く入り込む)
slime out of something(ずる賢く逃れる)
slimeball(嫌な奴、卑劣な奴)
slime pit(汚い場所、腐敗した場所)
slime mold(変形菌)
covered in slime(ぬるぬるしている)
slime green(スライムのような緑色)
slime factory(スライム工場)
make slime(スライムを作る)
slime party(スライムパーティー)
slime out of something(ずる賢く逃れる)
slimeball(嫌な奴、卑劣な奴)
slime pit(汚い場所、腐敗した場所)
slime mold(変形菌)
covered in slime(ぬるぬるしている)
slime green(スライムのような緑色)
slime factory(スライム工場)
make slime(スライムを作る)
slime party(スライムパーティー)
slimeを含む例文一覧
「slime」を含む例文を一覧で紹介します。
It’s a slime monster.
(それはスライムのモンスターです)
He made slime with glue and borax.
(彼はのりとホウ砂でスライムを作りました)
The path was covered in slime.
(道はぬるぬるしたもので覆われていました)
The snail left a trail of slime.
(カタツムリは粘液の跡を残しました)
The old pipes were coated in slime.
(古いパイプはぬめりで覆われていました)
英単語「slime」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。