lv4. 難級英単語

「sleigh」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

sleigh」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

sleighの意味と使い方

「sleigh」は「そり」という意味の名詞です。雪上を滑走する乗り物で、通常は馬やトナカイなどの動物に引かれます。クリスマスシーズンによく見られるサンタクロースのそりなどが典型例です。

sleigh
意味そり、ソリ、そり遊び
発音記号/ˈsɫeɪ/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

sleighを使ったフレーズ一覧

「sleigh」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

sleigh bells ring(そりの鈴が鳴る)
one-horse open sleigh(一頭立ての屋根なしそり)
sleigh ride(そり乗り)
take a sleigh ride(そり乗りに行く)
sleigh the competition(競争相手を打ち負かす)
スポンサーリンク

sleighを含む例文一覧

「sleigh」を含む例文を一覧で紹介します。

He rode his sleigh down the snowy hill.
(彼は雪の積もった丘をそりで滑り降りた)

Santa Claus rides a sleigh pulled by reindeer.
(サンタクロースはトナカイに引かれたそりに乗る)

The children loved playing with their new sleigh.
(子供たちは新しいそりで遊ぶのが大好きだった)

We went for a sleigh ride in the countryside.
(私たちは田舎でそり遊びをした)

The sleigh was loaded with presents.
(そりにはプレゼントが満載されていた)

英単語「sleigh」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク