lv4. 難級英単語

「ropes」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

ropes」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

ropesの意味と使い方

「ropes」は「縄」の複数形、または「物事のやり方、要領、勝手」という意味の名詞です。特に「know the ropes(勝手を知っている、要領を得ている)」や「show someone the ropes(手ほどきをする、やり方を教える)」といった慣用句で使われる際に、後者の意味合いが強くなります。

ropes
意味綱、ロープ、縄、ロープで縛る
発音記号/ˈɹoʊps/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

ropesを使ったフレーズ一覧

「ropes」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

know the ropes(勝手を知っている)
learn the ropes(勝手を覚える)
show someone the ropes(勝手を教える)
on the ropes(追い詰められている)
at the end of one’s rope(もう限界)
スポンサーリンク

ropesを含む例文一覧

「ropes」を含む例文を一覧で紹介します。

The ropes are tied tightly.
(ロープはしっかり結ばれている)

He climbed the ropes easily.
(彼はロープを簡単に登った)

The ropes are used for safety.
(ロープは安全のために使われる)

They pulled the ropes together.
(彼らは一緒にロープを引っ張った)

The ropes were old and worn.
(ロープは古くて擦り切れていた)

英単語「ropes」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク