「robbed」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
robbedの意味と使い方
「robbed」は「強奪された、盗まれた、強盗にあった」という意味の動詞の過去形または過去分詞形です。動詞「rob(強奪する、盗む)」の過去形として「強奪した、盗んだ」という意味でも使われますが、特に受動態で「(人や場所が)金品などを力ずくで奪われた」状態を表す際に用いられます。
robbed
意味奪われた、強奪された、盗まれた
意味奪われた、強奪された、盗まれた
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
robbedを使ったフレーズ一覧
「robbed」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
robbed a bank(銀行を強盗する)
robbed of money(お金を奪われる)
robbed at gunpoint(銃を突きつけられて強盗される)
robbed house(空き巣被害)
robbed victim(被害者)
robbed of money(お金を奪われる)
robbed at gunpoint(銃を突きつけられて強盗される)
robbed house(空き巣被害)
robbed victim(被害者)
robbedを含む例文一覧
「robbed」を含む例文を一覧で紹介します。
The bank was robbed.
(銀行が強盗に遭った)
He was robbed of his wallet.
(彼は財布を盗まれた)
They robbed the store last night.
(彼らは昨夜その店を襲った)
The thief robbed her of her jewelry.
(泥棒は彼女から宝石を奪った)
英単語「robbed」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。