「roaming」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
roamingの意味と使い方
「roaming」は「歩き回ること、放浪」という意味の名詞です。特に携帯電話の分野では、契約している通信事業者のサービスエリア外で、提携する他社のネットワークを利用して通話やデータ通信を行うことを指します。海外旅行時などに利用されるサービスです。
roaming
意味さまよう、徘徊する、放浪する、歩き回る
意味さまよう、徘徊する、放浪する、歩き回る
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
roamingを使ったフレーズ一覧
「roaming」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
roaming charges(ローミング料金)
roaming data(ローミングデータ)
roaming free(自由に歩き回る)
roaming around(ぶらぶら歩き回る)
roaming the streets(街をさまよう)
roaming the wild(野性をさまよう)
roaming animal(放浪動物)
roaming charges apply(ローミング料金が適用されます)
roaming data(ローミングデータ)
roaming free(自由に歩き回る)
roaming around(ぶらぶら歩き回る)
roaming the streets(街をさまよう)
roaming the wild(野性をさまよう)
roaming animal(放浪動物)
roaming charges apply(ローミング料金が適用されます)
roamingを含む例文一覧
「roaming」を含む例文を一覧で紹介します。
The deer was roaming freely.
(鹿は自由に歩き回っていた)
He spent the day roaming the city.
(彼は街をぶらついて過ごした)
Roaming charges are expensive.
(ローミング料金は高い)
The dogs are roaming in the park.
(犬たちは公園で歩き回っている)
Roaming the countryside is relaxing.
(田舎を歩き回るのはリラックスできる)
英単語「roaming」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。