lv4. 難級英単語

「rags」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

rags」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

ragsの意味と使い方

「rags」は「ぼろ」「みすぼらしい服」という意味の名詞です。複数形であり、単数形は「rag」です。古くなった衣類や布切れ、特にみすぼらしい状態のものを指します。また、比喩的に「貧困」や「惨めな状態」を表すこともあります。

rags
意味ぼろ、布切れ、服のくず、粗末な服
発音記号/ˈɹæɡz/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

ragsを使ったフレーズ一覧

「rags」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

rags to riches(貧乏から富豪へ)
in rags(みすぼらしい格好で)
wear rags(ぼろをまとう)
a rag doll(ぬいぐるみ、ぼろ人形)
throw in the towel(降参する、諦める)
スポンサーリンク

ragsを含む例文一覧

「rags」を含む例文を一覧で紹介します。

He wore old rags.
(彼は古いボロ布を着ていた)

The house was covered in rags.
(家はボロ布で覆われていた)

She cleaned the floor with rags.
(彼女は雑巾で床を掃除した)

The rags were torn and dirty.
(そのボロ布は破れて汚れていた)

He patched his clothes with rags.
(彼は服をボロ布で補修した)

英単語「rags」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク