「poser」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
poserの意味と使い方
poser は「ポーズをとる人」という意味の名詞です。特に、写真撮影や絵画のモデルとして、特定の姿勢をとる人を指します。また、転じて、本心とは異なる振る舞いをしたり、見せかけだけの人物を軽蔑的に指す場合もあります。
poser
意味気取り屋、見せかけだけのやつ、詐欺師
意味気取り屋、見せかけだけのやつ、詐欺師
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
poserを使ったフレーズ一覧
「poser」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
poser(見せかけの人、ポーズをとる人)
a total poser(完全に偽物な人)
he’s such a poser(彼は本当に見せかけの人だ)
stop being a poser(見せかけはやめて)
she’s not a poser, she’s the real deal(彼女は見せかけではなく本物だ)
a total poser(完全に偽物な人)
he’s such a poser(彼は本当に見せかけの人だ)
stop being a poser(見せかけはやめて)
she’s not a poser, she’s the real deal(彼女は見せかけではなく本物だ)
poserを含む例文一覧
「poser」を含む例文を一覧で紹介します。
He’s just a poser, he doesn’t really care about the environment.
(彼はただの格好つけで、本当は環境のことなんて気にしていない)
Don’t be a poser, just be yourself.
(格好つけないで、自分らしくいなさい)
She called him a poser because he only wore designer clothes.
(彼女は彼がデザイナーズブランドの服ばかり着ているから、気取り屋だと呼んだ)
He tries to act tough, but he’s just a poser.
(彼はタフなふりをしているが、ただの格好つけだ)
That band is full of posers; their music has no substance.
(あのバンドは気取り屋ばかりで、彼らの音楽には中身がない)
英単語「poser」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。