lv4. 難級英単語

「pinned」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

pinned」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

pinnedの意味と使い方

「pinned」は「(針などで)留められた、固定された」という意味の動詞の過去分詞形です。また、「(議論などで)追い詰められた、身動きが取れない」という意味でも使われます。さらに、「(ウェブサイトなどで)お気に入りの項目として固定された」という意味でも用いられます。

pinned
意味固定、留め、押さえつけられた、特定、注目、固定表示
発音記号/ˈpɪnd/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

pinnedを使ったフレーズ一覧

「pinned」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

pinned to the wall(壁に押し付けられた)
pinned message(固定されたメッセージ)
pinned down(動けなくされた)
pinned on the board(掲示板に固定された)
pinned hair(ピンで留めた髪)
スポンサーリンク

pinnedを含む例文一覧

「pinned」を含む例文を一覧で紹介します。

The notice was pinned to the bulletin board.
(掲示は掲示板にピンで留められていた)

She pinned her hair back.
(彼女は髪を後ろにピンで留めた)

The blame was pinned on him.
(非難は彼に押し付けられた)

He was pinned under the fallen tree.
(彼は倒れた木の下敷きになって身動きが取れなかった)

I pinned the important tweet to my profile.
(重要なツイートをプロフィールに固定した)

英単語「pinned」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク