lv4. 難級英単語

「pant」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

pant」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

pantの意味と使い方

「pant」は「息を切らす」「あえぐ」という意味の動詞です。激しい運動や興奮、恐怖などで呼吸が速く浅くなる様子を表します。また、「ズボン」という意味の名詞としても使われます。

pant
意味息を切らす、ハアハア言う、切望する
発音記号/ˈpænt/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

pantを使ったフレーズ一覧

「pant」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

pant(息を切らす、ぜいぜい言う)
panting(息を切らして)
panting for breath(息を切らして)
panting heavily(激しく息を切らして)
panting with exertion(運動で息を切らして)
panting after a run(走った後で息を切らして)
panting like a dog(犬のように息を切らして)
panting with excitement(興奮で息を切らして)
panting with fear(恐怖で息を切らして)
panting for air(空気を求めて息を切らして)
panting for a drink(飲み物を求めて息を切らして)
panting for something(何かを切望する)
panting to get something(何かを得るために必死になる)
スポンサーリンク

pantを含む例文一覧

「pant」を含む例文を一覧で紹介します。

He began to pant after running.
(走った後、彼は息を切らした)

The dog was panting heavily.
(犬は激しく息をしていた)

She was panting with excitement.
(彼女は興奮して息を切らしていた)

He could hear his own panting.
(彼は自分の息遣いが聞こえた)

I was panting from the climb.
(登った後で息が上がっていた)

英単語「pant」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク