「mainline」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
mainlineの意味と使い方
「mainline」は「主要な、本線の」という意味の形容詞です。鉄道や道路などで、最も重要で主要な路線や幹線を指す場合に使われます。また、比喩的に、物事の中心となる部分や、最も重要な考え方などを表すこともあります。
mainline
意味主要な、幹線、本流、主線
意味主要な、幹線、本流、主線
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
mainlineを使ったフレーズ一覧
「mainline」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
mainline train(主要路線列車)
on the mainline(主要路線で)
mainline route(主要路線)
mainline connection(主要路線接続)
mainline service(主要路線サービス)
mainline highway(主要幹線道路)
mainline drug use(覚醒剤の静脈注射)
mainline argument(主要な議論)
on the mainline(主要路線で)
mainline route(主要路線)
mainline connection(主要路線接続)
mainline service(主要路線サービス)
mainline highway(主要幹線道路)
mainline drug use(覚醒剤の静脈注射)
mainline argument(主要な議論)
mainlineを含む例文一覧
「mainline」を含む例文を一覧で紹介します。
Mainline trains are faster.
(幹線電車は速い)
He works on the mainline project.
(彼は幹線プロジェクトに携わっている)
Mainline services run frequently.
(幹線サービスは頻繁に運行される)
The mainline route is crowded.
(幹線ルートは混雑している)
Mainline connections are convenient.
(幹線の接続は便利だ)
英単語「mainline」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。