「hoses」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
hosesの意味と使い方
「hoses」は「ホース」という意味の名詞です。ホースは、液体や気体を流すための柔軟な管であり、庭の水やり、消火活動、工業用途など、様々な場面で使われます。複数形であるため、複数のホースを指す場合に用いられます。
hoses
意味ホース、ズボン、下着
意味ホース、ズボン、下着
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
hosesを使ったフレーズ一覧
「hoses」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
hoses for watering(散水用ホース)
fire hoses(消防ホース)
garden hoses(庭用ホース)
hoses connection(ホース接続)
hoses and fittings(ホースと継手)
hoses leak(ホースの漏れ)
fire hoses(消防ホース)
garden hoses(庭用ホース)
hoses connection(ホース接続)
hoses and fittings(ホースと継手)
hoses leak(ホースの漏れ)
hosesを含む例文一覧
「hoses」を含む例文を一覧で紹介します。
He connected the garden hoses.
(彼は庭用ホースをつないだ)
The fireman used long hoses.
(消防士は長いホースを使った)
Hoses were leaking water.
(ホースから水が漏れていた)
They store hoses in the shed.
(彼らはホースを小屋に保管している)
Rubber hoses are durable.
(ゴムホースは丈夫だ)
英単語「hoses」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。