「herring」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
herringの意味と使い方
「herring」は「ニシン」という意味の名詞です。冷たい海域に生息する小型の魚で、食用として重要な魚種です。塩漬けや燻製、酢漬けなど様々な調理法があります。
herring
意味ニシン、ニシン科の魚
意味ニシン、ニシン科の魚
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
herringを使ったフレーズ一覧
「herring」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
herring fish(ニシンの魚)
pickled herring(酢漬けニシン)
herring roe(ニシンの卵)
smoked herring(燻製ニシン)
herring season(ニシン漁の時期)
pickled herring(酢漬けニシン)
herring roe(ニシンの卵)
smoked herring(燻製ニシン)
herring season(ニシン漁の時期)
herringを含む例文一覧
「herring」を含む例文を一覧で紹介します。
The fisherman caught a lot of herring.
(漁師はたくさんのニシンを捕まえた)
I don’t like the taste of herring.
(私はニシンの味が好きではない)
Herring is often used in sushi.
(ニシンは寿司によく使われる)
英単語「herring」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。