lv4. 難級英単語

「hare」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

hare」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

hareの意味と使い方

「hare」は「野ウサギ」という意味の名詞です。ウサギよりも耳が長く、足が大きく、より速く走ることができるのが特徴です。また、「hare」は競争やレースでペースメーカーを務める人を指すこともあります。

hare
意味野ウサギ、速い、逃げる
発音記号/ˈhɛɹ/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

hareを使ったフレーズ一覧

「hare」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

hare running(走る野ウサギ)
wild hare(野生の野ウサギ)
hare habitat(野ウサギの生息地)
hare population(野ウサギの個体数)
hare behavior(野ウサギの行動)
hare sighting(野ウサギの目撃)
スポンサーリンク

hareを含む例文一覧

「hare」を含む例文を一覧で紹介します。

The hare ran quickly across the field.
(ウサギは野原を素早く駆け抜けた)

The tortoise and the hare is a famous fable.
(ウサギとカメは有名な寓話だ)

He has a hare-brained scheme.
(彼は軽率な計画を持っている)

The hare was easily outrun by the cheetah.
(ウサギはチーターに簡単に追い抜かれた)

She has a hare lip.
(彼女は口唇口蓋裂だ)

英単語「hare」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク