「hangover」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
hangoverの意味と使い方
「hangover」は「二日酔い」という意味の名詞です。これは、過度の飲酒の後に経験する不快な身体的・精神的な症状の総称で、頭痛、吐き気、倦怠感、めまいなどが含まれます。
hangover
意味二日酔い、むかつき、頭痛
意味二日酔い、むかつき、頭痛
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
hangoverを使ったフレーズ一覧
「hangover」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
have a hangover(二日酔いである)
cure a hangover(二日酔いを治す)
suffer from a hangover(二日酔いに苦しむ)
get a hangover(二日酔いになる)
bad hangover(ひどい二日酔い)
morning hangover(朝の二日酔い)
cure a hangover(二日酔いを治す)
suffer from a hangover(二日酔いに苦しむ)
get a hangover(二日酔いになる)
bad hangover(ひどい二日酔い)
morning hangover(朝の二日酔い)
hangoverを含む例文一覧
「hangover」を含む例文を一覧で紹介します。
I have a terrible hangover.
(ひどい二日酔いだ)
He’s suffering from a hangover.
(彼は二日酔いで苦しんでいる)
I’m still feeling the effects of the hangover.
(まだ二日酔いの影響が残っている)
She cured her hangover with a greasy breakfast.
(彼女は脂っこい朝食で二日酔いを治した)
The party left me with a massive hangover.
(パーティーのせいでひどい二日酔いになった)
英単語「hangover」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。