「handful」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
handfulの意味と使い方
「handful」は「ひとつかみ、少量、扱いにくい人や問題」という意味の名詞です。文字通りには手でつかめるほどの量を示し、転じてわずかな量や数を表します。また、手に負えない人や問題に対しても使われ、その場合は「厄介者」や「難題」といったニュアンスを持ちます。
handful
意味少数、わずか、一握り
意味少数、わずか、一握り
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
handfulを使ったフレーズ一覧
「handful」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
a handful of(ほんの一握りの、少数の)
in handfuls(たくさん、山ほど)
take a handful(ひとつかみする)
a handful of people(ほんの一握りの人々)
a handful of things(ほんの少しのこと)
in handfuls(たくさん、山ほど)
take a handful(ひとつかみする)
a handful of people(ほんの一握りの人々)
a handful of things(ほんの少しのこと)
handfulを含む例文一覧
「handful」を含む例文を一覧で紹介します。
A handful of people came to the party.
(少数の人々がパーティーに来た)
She ate a handful of nuts.
(彼女はひとつかみのナッツを食べた)
I have a handful of tasks to complete.
(完了すべきタスクがいくつかある)
He grabbed a handful of sand.
(彼はひとつかみの砂を掴んだ)
The store had only a handful of these items left.
(その店にはこれらの品物がほんの少ししか残っていなかった)
英単語「handful」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。