lv4. 難級英単語

「guessing」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

guessing」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

guessingの意味と使い方

「guessing」は「推測すること」という意味の動名詞・現在分詞です。正確な情報がない状態で予想や見当をつける行為を指します。日常会話で頻繁に使われます。

guessing
意味推測、当てずっぽう、勘、見当
発音記号/ˈɡɛsɪŋ/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

guessingを使ったフレーズ一覧

「guessing」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

guessing game(当てっこゲーム)
making a guess(推測する)
wild guess(当てずっぽう)
educated guess(経験則に基づく推測)
guessing game is up(当てっこは終わり)
guessing game continues(当てっこは続く)
スポンサーリンク

guessingを含む例文一覧

「guessing」を含む例文を一覧で紹介します。

I’m just guessing.
(推測しているだけです)

He’s good at guessing games.
(彼は当てっこが得意です)

Stop guessing and tell me the truth.
(推測するのはやめて、本当のことを言ってください)

I have no idea, I’m just guessing.
(全くわからないので、推測しているだけです)

The answer is just a wild guess.
(答えはただの当てずっぽうです)

英単語「guessing」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク