「chord」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
chordの意味と使い方
chordは「弦」という意味の名詞です。音楽では複数の音が同時に鳴る「和音」を指し、数学では円周上の2点を結ぶ線分を意味します。また、比喩的に「共鳴する」「心を打つ」といった意味合いで使われることもあります。
chord
意味和音、弦、コード
意味和音、弦、コード
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
chordを使ったフレーズ一覧
「chord」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
chord(和音)
strike a chord(共感を呼ぶ)
hit the right chord(的を射る)
strike a wrong chord(不快感を与える)
play by ear(楽譜を見ずに演奏する、臨機応変に対応する)
string a chord(弦を張る)
strike a chord(共感を呼ぶ)
hit the right chord(的を射る)
strike a wrong chord(不快感を与える)
play by ear(楽譜を見ずに演奏する、臨機応変に対応する)
string a chord(弦を張る)
chordを含む例文一覧
「chord」を含む例文を一覧で紹介します。
A musical chord consists of three or more notes played together.
(音楽のコードは3つ以上の音が同時に鳴るものです)
The guitarist strummed a beautiful chord.
(ギタリストは美しいコードをかき鳴らしました)
The two friends have a strong chord between them.
(その二人の友人には強い絆があります)
The rope was tied in a tight chord.
(ロープはきつく結ばれていました)
The doctor checked the patient’s pulse and heart chord.
(医者は患者の脈拍と心臓の弦を調べました)
英単語「chord」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。