「apprentice」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
apprenticeの意味と使い方
「apprentice」は「見習い」という意味の名詞です。職人や専門家の指導の下で技術や知識を学ぶ人を指します。修行期間を経て一人前を目指す、未熟な段階の人を表す言葉です。
apprentice
意味徒弟、見習い、新人
意味徒弟、見習い、新人
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
apprenticeを使ったフレーズ一覧
「apprentice」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
apprentice(見習い)
master and apprentice(師弟)
apprentice program(見習い制度)
apprentice carpenter(大工見習い)
apprentice chef(料理見習い)
apprentice to someone(~の弟子になる)
serve as an apprentice(見習いとして働く)
master and apprentice(師弟)
apprentice program(見習い制度)
apprentice carpenter(大工見習い)
apprentice chef(料理見習い)
apprentice to someone(~の弟子になる)
serve as an apprentice(見習いとして働く)
apprenticeを含む例文一覧
「apprentice」を含む例文を一覧で紹介します。
He started as an apprentice at the age of 16.
(彼は16歳で徒弟として働き始めた)
She is an apprentice chef.
(彼女は料理人の見習いです)
The young doctor worked as an apprentice under a senior surgeon.
(その若い医師は、ベテラン外科医のもとで見習いとして働いた)
The company offers an apprentice program for new graduates.
(その会社は新卒者向けの見習いプログラムを提供している)
As an apprentice, he learned the trade from the ground up.
(見習いとして、彼はその技術を一から学んだ)
英単語「apprentice」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。