lv4. 難級英単語

「antics」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

antics」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

anticsの意味と使い方

「antics」は「おどけた行動」や「ふざけた行為」という意味の名詞です。滑稽な振る舞いや、いたずらっぽい行動を指します。複数形で用いられ、単数形はありません。

antics
意味奇行、滑稽な振る舞い、ふざけた行動
発音記号/ˈæntɪks/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

anticsを使ったフレーズ一覧

「antics」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

antics(おどけた振る舞い)
clownish antics(道化のような振る舞い)
childish antics(子供っぽい振る舞い)
silly antics(ばかげた振る舞い)
outrageous antics(度を越した振る舞い)
his antics(彼の奇行)
her antics(彼女の奇行)
their antics(彼らの奇行)
the antics of the monkeys(猿たちの珍行動)
get up to antics(珍事を起こす)
スポンサーリンク

anticsを含む例文一覧

「antics」を含む例文を一覧で紹介します。

The clown’s funny antics made everyone laugh.
(そのピエロのおかしな行動は皆を笑わせた)

His childish antics annoyed his parents.
(彼の子供じみたいたずらは両親をうんざりさせた)

The monkey’s playful antics entertained the crowd.
(その猿の遊び心のあるおどけたしぐさは群衆を楽しませた)

We watched the puppies’ adorable antics in the yard.
(私たちは庭で子犬たちの愛らしいいたずらを眺めた)

The politician’s recent antics drew criticism.
(その政治家の最近のふざけた行動は批判を招いた)

英単語「antics」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク