lv4. 難級英単語

「airs」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

airs」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

airsの意味と使い方

「airs」は「態度」という意味の名詞です。特に、他者に対して見せる尊大で気取った振る舞いや、自己満足的な態度を指します。しばしば複数形で使われ、その人の持つ様々な「気取り」や「見せかけ」を表現します。

airs
意味態度、様子、気取り、鼻持ちならない様子
発音記号/ˈɛɹz/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

airsを使ったフレーズ一覧

「airs」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

put on airs(気取る、見せびらかす)
take the airs(気取る)
airs and graces(見せかけの優雅さ、気取り)
with an air of confidence(自信に満ちた様子で)
in the air(空中を漂って、噂になって)
スポンサーリンク

airsを含む例文一覧

「airs」を含む例文を一覧で紹介します。

She always puts on airs when she’s around wealthy people.
(彼女は裕福な人たちの前ではいつも気取った態度をとる)

Don’t give yourself airs; you’re no better than anyone else.
(気取るなよ、君は他の誰とも変わりない)

He has a habit of putting on airs, which makes him unpopular.
(彼は気取る癖があり、それが彼を不人気にしている)

Despite his humble beginnings, he never put on airs.
(質素な生い立ちにもかかわらず、彼は決して気取らなかった)

Her constant putting on airs is quite annoying.
(彼女がいつも気取っているのはかなり迷惑だ)

英単語「airs」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク