「suited」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
suitedの意味と使い方
「suited」は「適した、ふさわしい」という意味の形容詞です。人や物事が特定の目的や状況に合致している状態を表し、能力、性質、外見などが条件を満たしていることを示します。
suited
意味適した、ふさわしい、似合う
意味適した、ふさわしい、似合う
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
suitedを使ったフレーズ一覧
「suited」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
suited to(~に適した)
well-suited(適任の、うってつけの)
ill-suited(不向きの)
suit oneself(勝手にしろ)
be suited for(~に適している)
be suited to(~にふさわしい)
suit someone(人に似合う)
suit the occasion(場にふさわしい)
suit your needs(あなたのニーズに合う)
suit yourself(ご自由に)
well-suited(適任の、うってつけの)
ill-suited(不向きの)
suit oneself(勝手にしろ)
be suited for(~に適している)
be suited to(~にふさわしい)
suit someone(人に似合う)
suit the occasion(場にふさわしい)
suit your needs(あなたのニーズに合う)
suit yourself(ご自由に)
suitedを含む例文一覧
「suited」を含む例文を一覧で紹介します。
He is well suited for the role.
(彼はその役割にとても適している)
This climate is suited for grapes.
(この気候はブドウに適している)
The software is suited to our needs.
(そのソフトウェアは当社のニーズに適している)
The job was not suited to her.
(その仕事は彼女に合っていなかった)
Is this plan suited to the situation?
(この計画は状況に適していますか?)
The car is suited for city driving.
(その車は市街地での運転に適している)
She is perfectly suited for this position.
(彼女はこの職に完璧に適している)
The house is not suited for a large family.
(その家は大家族には適していない)
英単語「suited」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。