lv3. 上級英単語

「served」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

served」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

servedの意味と使い方

「served」は「仕える」や「給仕する」という意味の動詞です。料理を「出す」、兵役などに「従事する」、目的のために「役立つ」といった意味合いでも使われます。また、テニスなどで「サーブする」という意味もあります。

served
意味提供した、仕えた、給仕した、役立った
発音記号/ˈsɝvd/
難易度上級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

servedを使ったフレーズ一覧

「served」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

served(提供された)
served as(〜として務めた)
served with(〜と一緒に提供された)
served a sentence(刑期を務めた)
well-served(十分に役立った)
served its purpose(その目的を果たした)
served the community(地域社会に貢献した)
served notice(通知を送った)
served a warrant(令状を執行した)
served cold(冷やして提供された)
スポンサーリンク

servedを含む例文一覧

「served」を含む例文を一覧で紹介します。

He served the food.
(彼は食べ物を出した)

She served as a volunteer.
(彼女はボランティアとして活動した)

The company served its customers well.
(その会社は顧客によくサービスを提供した)

The evidence served to prove his guilt.
(その証拠は彼の有罪を証明するのに役立った)

He served in the military for five years.
(彼は5年間軍隊に勤務した)

英単語「served」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク