「reserves」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
reservesの意味と使い方
「reserves」は「準備」や「貯蓄」という意味の名詞です。資源や資金、人員などの「予備」や「蓄え」を指し、非常時のために確保されたものです。また、スポーツチームの「控え選手」という意味もあります。
意味蓄え、準備金、埋蔵量、予備軍、保護区
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
reservesを使ったフレーズ一覧
「reserves」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
foreign exchange reserves(外貨準備高)
energy reserves(エネルギー埋蔵量)
gold reserves(金準備)
water reserves(水資源)
natural reserves(自然保護区)
military reserves(予備役)
moral reserves(道徳的蓄え)
power reserves(電力予備力)
reserves of strength(潜在力)
financial reserves(財政準備)
strategic reserves(戦略予備)
blood reserves(血液貯蔵)
brain reserves(脳の予備能力)
cognitive reserves(認知予備力)
emergency reserves(緊急予備)
currency reserves(通貨準備)
reserves of patience(辛抱強さ)
in reserve(予備として)
keep in reserve(取っておく)
have reserves of something(~を蓄えている)
reservesを含む例文一覧
「reserves」を含む例文を一覧で紹介します。
The country has large oil reserves.
(その国は豊富な石油埋蔵量を持っている)
The central bank holds foreign currency reserves.
(中央銀行は外貨準備を保有している)
We have no reserves left.
(もう予備はない)
The team has several reserves on the bench.
(チームはベンチに数人の控え選手がいる)
He joined the army reserves.
(彼は陸軍予備役に入隊した)
These seats are reserved for special guests.
(これらの席は特別ゲストのために予約されています)
I reserve the right to change my mind.
(私は考えを変える権利を留保します)
The restaurant reserves tables for large parties.
(そのレストランは大勢のグループのためにテーブルを予約する)
Part of the land is a nature reserve.
(その土地の一部は自然保護区である)
He showed no reserves in expressing his opinion.
(彼は意見を述べる際に遠慮がなかった)
英単語「reserves」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。