「reserved」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
reservedの意味と使い方
「reserved」は「予約された」という意味の形容詞です。他に「控えめな」「内気な」という意味もあります。ホテルや席などが「予約済み」の状態、または人が「感情を抑えた」様子を表します。
reserved
意味予約済みの、控えめな、内気な、取ってある
意味予約済みの、控えめな、内気な、取ってある
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
reservedを使ったフレーズ一覧
「reserved」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
reserved seating(予約席)
reserved for VIPs(VIP用に予約された)
reserved attitude(控えめな態度)
reserved parking(予約駐車場)
reserved room(予約済みの部屋)
reserved personality(控えめな性格)
reserved for VIPs(VIP用に予約された)
reserved attitude(控えめな態度)
reserved parking(予約駐車場)
reserved room(予約済みの部屋)
reserved personality(控えめな性格)
reservedを含む例文一覧
「reserved」を含む例文を一覧で紹介します。
He is a reserved person.
(彼は控えめな人だ)
This seat is reserved for elderly people.
(この席は高齢者専用です)
I reserved a table at the restaurant.
(レストランでテーブルを予約した)
She reserved her comments until the end of the meeting.
(彼女は会議の終わりにコメントを控えた)
The company has reserved the right to change the policy.
(会社はポリシーを変更する権利を留保している)
He is usually reserved, but he opened up after a few drinks.
(彼は普段は控えめだが、数杯飲んだ後打ち解けた)
英単語「reserved」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。