「receptor」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
receptorの意味と使い方
「receptor」は「受容体」という意味の名詞です。細胞表面や内部に存在し、特定の物質(リガンド)と結合して、細胞内のシグナル伝達を引き起こすタンパク質や分子のことです。薬やホルモンなどの作用に関わります。
receptor
意味受容体、受容器、レセプター、特定の物質を受け取る生体内の構造
意味受容体、受容器、レセプター、特定の物質を受け取る生体内の構造
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
receptorを使ったフレーズ一覧
「receptor」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
receptor protein(受容体タンパク質)
receptor cell(受容細胞)
nerve receptor(神経受容体)
sensory receptor(感覚受容体)
pain receptor(痛覚受容体)
receptor site(受容部位)
receptor molecule(受容体分子)
receptor activation(受容体活性化)
receptor binding(受容体結合)
receptor antagonist(受容体拮抗薬)
receptor agonist(受容体作動薬)
receptor downregulation(受容体ダウンレギュレーション)
receptor upregulation(受容体アップレギュレーション)
G protein-coupled receptor(GPCR、Gタンパク質共役受容体)
dopamine receptor(ドーパミン受容体)
opioid receptor(オピオイド受容体)
nicotinic receptor(ニコチン性受容体)
muscarinic receptor(ムスカリン性受容体)
receptor tyrosine kinase(RTK、受容体型チロシンキナーゼ)
receptor cell(受容細胞)
nerve receptor(神経受容体)
sensory receptor(感覚受容体)
pain receptor(痛覚受容体)
receptor site(受容部位)
receptor molecule(受容体分子)
receptor activation(受容体活性化)
receptor binding(受容体結合)
receptor antagonist(受容体拮抗薬)
receptor agonist(受容体作動薬)
receptor downregulation(受容体ダウンレギュレーション)
receptor upregulation(受容体アップレギュレーション)
G protein-coupled receptor(GPCR、Gタンパク質共役受容体)
dopamine receptor(ドーパミン受容体)
opioid receptor(オピオイド受容体)
nicotinic receptor(ニコチン性受容体)
muscarinic receptor(ムスカリン性受容体)
receptor tyrosine kinase(RTK、受容体型チロシンキナーゼ)
receptorを含む例文一覧
「receptor」を含む例文を一覧で紹介します。
The virus binds to specific receptors on the host cell.
(そのウイルスは宿主細胞の特定の受容体に結合します)
Pain receptors send signals to the brain.
(痛覚受容体は脳に信号を送ります)
This drug blocks the dopamine receptor.
(この薬はドーパミン受容体を阻害します)
Hormones interact with their target receptors.
(ホルモンは標的受容体と相互作用します)
Many medications work by targeting specific receptors.
(多くの薬は特定の受容体を標的とすることで作用します)
Taste receptors allow us to perceive different flavors.
(味覚受容体は私たちが様々な味を知覚することを可能にします)
英単語「receptor」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。