「raising」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
raisingの意味と使い方
raisingは「上げる」という意味の動名詞または現在分詞です。名詞としては「育成」「募金」などの意味も持ちます。文脈によって、子供を「育てる」、資金を「集める」、問題点を「提起する」など、様々な意味合いで使われます。
意味上げる、育てる、集める、提起する
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
raisingを使ったフレーズ一覧
「raising」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
raising funds(資金調達)
raising children(子育て)
raising questions(疑問を提起)
raising concerns(懸念を表明)
raising the bar(ハードルを上げる)
raising expectations(期待を高める)
raising prices(価格を上げる)
raising standards(基準を引き上げる)
raising a family(家族を養う)
raisingを含む例文一覧
「raising」を含む例文を一覧で紹介します。
She is raising her two children alone.
(彼女は一人で2人の子供を育てている)
They are raising funds for a new hospital.
(彼らは新しい病院のために資金を集めている)
Raising a question about the budget is important.
(予算について質問を提起することは重要だ)
The organization is raising awareness about mental health.
(その団体はメンタルヘルスに関する意識を高めている)
The company is considering raising wages next year.
(会社は来年、賃上げを検討している)
Farmers are raising various crops in this region.
(この地域の農家は様々な作物を栽培している)
We are raising standards across the board.
(私たちは全体的に水準を引き上げている)
英単語「raising」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。