「raises」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
raisesの意味と使い方
「raises」は「raise」の三人称単数現在形であり、動詞です。主な意味は「上げる」「高める」「増やす」など。給料を「上げる」や、問題点を「提起する」といった使われ方もします。
raises
意味持ち上げる、育てる、調達する、提起する、昇給させる
意味持ち上げる、育てる、調達する、提起する、昇給させる
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
raisesを使ったフレーズ一覧
「raises」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
Raises questions(疑問を提起する)
Raises concerns(懸念を引き起こす)
Raises awareness(意識を高める)
Raises funds(資金を集める)
Raises the bar(ハードルを上げる)
Raises expectations(期待を高める)
Raises doubts(疑念を生じさせる)
Raises issues(問題提起する)
Raises prices(価格を上げる)
Raises salaries(給料を上げる)
Raises concerns(懸念を引き起こす)
Raises awareness(意識を高める)
Raises funds(資金を集める)
Raises the bar(ハードルを上げる)
Raises expectations(期待を高める)
Raises doubts(疑念を生じさせる)
Raises issues(問題提起する)
Raises prices(価格を上げる)
Raises salaries(給料を上げる)
raisesを含む例文一覧
「raises」を含む例文を一覧で紹介します。
The company raises salaries every year.
(その会社は毎年給料を上げる)
She raises her voice when she’s angry.
(彼女は怒ると声を荒げる)
The charity raises money for good causes.
(その慈善団体は良い目的のために資金を集める)
This issue raises many questions.
(この問題は多くの疑問を提起する)
英単語「raises」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。