「protocol」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
protocolの意味と使い方
「protocol」は「規約」や「手順」という意味の名詞です。外交儀礼や通信、研究など、特定の目的を達成するための取り決めや手順を指します。データ通信における通信規約や、研究における実験手順などが例として挙げられます。
protocol
意味規約、手順、取り決め、議定書
意味規約、手順、取り決め、議定書
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
protocolを使ったフレーズ一覧
「protocol」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
protocol agreement(議定書合意)
protocol violation(プロトコル違反)
communication protocol(通信プロトコル)
security protocol(セキュリティプロトコル)
standard protocol(標準プロトコル)
following protocol(プロトコルに従って)
establish a protocol(プロトコルを確立する)
diplomatic protocol(外交儀礼)
data transfer protocol(データ転送プロトコル)
internet protocol(インターネットプロトコル)
protocol violation(プロトコル違反)
communication protocol(通信プロトコル)
security protocol(セキュリティプロトコル)
standard protocol(標準プロトコル)
following protocol(プロトコルに従って)
establish a protocol(プロトコルを確立する)
diplomatic protocol(外交儀礼)
data transfer protocol(データ転送プロトコル)
internet protocol(インターネットプロトコル)
protocolを含む例文一覧
「protocol」を含む例文を一覧で紹介します。
The internet relies on various communication protocols.
(インターネットは様々な通信プロトコルに依存しています)
Doctors follow a strict protocol for patient care.
(医師は患者ケアに厳格なプロトコルに従います)
The research protocol must be approved by the ethics committee.
(研究プロトコルは倫理委員会に承認される必要があります)
Diplomatic protocol dictates how ambassadors should interact.
(外交儀礼は大使の交流方法を定めます)
We need to establish a clear protocol for emergencies.
(緊急事態に明確なプロトコルを確立する必要があります)
英単語「protocol」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。