「programmes」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
programmesの意味と使い方
「programmes」は「プログラム」という意味の名詞です。複数形であり、テレビやラジオの番組、計画、予定、またはコンピュータプログラムなど、様々な種類の「プログラム」を指します。
programmes
意味番組、計画、プログラム、催し物
意味番組、計画、プログラム、催し物
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
programmesを使ったフレーズ一覧
「programmes」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
programmes on TV(テレビ番組)
training programmes(研修プログラム)
educational programmes(教育プログラム)
computer programmes(コンピュータプログラム)
funding programmes(資金調達プログラム)
development programmes(開発プログラム)
arts programmes(芸術プログラム)
sports programmes(スポーツプログラム)
health programmes(健康プログラム)
government programmes(政府プログラム)
training programmes(研修プログラム)
educational programmes(教育プログラム)
computer programmes(コンピュータプログラム)
funding programmes(資金調達プログラム)
development programmes(開発プログラム)
arts programmes(芸術プログラム)
sports programmes(スポーツプログラム)
health programmes(健康プログラム)
government programmes(政府プログラム)
programmesを含む例文一覧
「programmes」を含む例文を一覧で紹介します。
I’m watching a new TV programmes.
(新しいテレビ番組を見ています)
The company has many exciting programmes for employees.
(その会社には従業員向けの多くのエキサイティングなプログラムがあります)
We need to develop new educational programmes.
(私たちは新しい教育プログラムを開発する必要があります)
The government announced new social programmes.
(政府は新しい社会プログラムを発表しました)
She is in charge of the event programmes.
(彼女はイベントプログラムを担当しています)
英単語「programmes」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。