「posting」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
postingの意味と使い方
「posting」は「投稿」という意味の名詞です。SNSやブログなどに文章、写真、動画などを公開すること、またはその公開された内容自体を指します。また、会社などでの「配置」「異動」という意味でも使われます。
posting
意味投稿、掲示、郵便、発送、配置、配属
意味投稿、掲示、郵便、発送、配置、配属
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
postingを使ったフレーズ一覧
「posting」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
posting a comment(コメントを投稿する)
posting an update(最新情報を投稿する)
posting on social media(ソーシャルメディアに投稿する)
job posting(求人広告)
posting schedule(投稿スケジュール)
posting guidelines(投稿ガイドライン)
posting frequency(投稿頻度)
posting content(投稿コンテンツ)
posting history(投稿履歴)
posting period(掲載期間)
posting an update(最新情報を投稿する)
posting on social media(ソーシャルメディアに投稿する)
job posting(求人広告)
posting schedule(投稿スケジュール)
posting guidelines(投稿ガイドライン)
posting frequency(投稿頻度)
posting content(投稿コンテンツ)
posting history(投稿履歴)
posting period(掲載期間)
postingを含む例文一覧
「posting」を含む例文を一覧で紹介します。
Posting the letter took time.
(手紙の投函に時間がかかった)
She is posting photos online.
(彼女は写真をオンラインに投稿している)
Posting notices on the board is allowed.
(掲示板への掲示は許可されている)
He enjoys posting comments on blogs.
(彼はブログにコメントを投稿するのを楽しんでいる)
Posting job ads attracts candidates.
(求人広告の投稿は応募者を引きつける)
英単語「posting」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。